かな入力のススメ |
ローマ字入力とかな入力どっちがいいの?(初心者向け) |
けっこう聞かれるんですよね。だから書いてみます。 すでにローマ字のタッチタイプができる人なら「どちらでも好きな方」でいいかと思います。さらにローマ字を伸ばすなり、かな入力を習得するなりしてください。 上記のような質問をするのは、タッチタイピングがまったくできない方が そのため、まずは初心者を想定した文にします。
タイピングが速くなりたいと考えた場合、まずタッチタイピング(キーボードを見ないで入力すること)を習得することが目標になると思います。 タッチタイピングを習得するとなると… それに引き替えローマ字は、日本語のタッチタイピングを覚えただけで英字入力まで勝手にできてます。優秀ですね。 ま、英字を打てなくても日常生活では特に困らないので、かなキーだけ覚えるだけでもかまわないんですけどね。 ローマ字入力はホームポジションから上下に1つの範囲の運指(計三段)で入力可能ですが、かな入力は、最上段(計四段)まで必要になります。(しかも頻度の高い母音が最上段) キーを覚える数が少なく、英字入力まで一緒に覚えられるローマ字ですが、その代わり、ローマ字の入力法を覚えなければいけません。 ちなみに、タイピング好きな人で、かな入力ができる人はたいていはローマ字も打てます。(速さは個人差はありますが) 英字は26ありますが、実際に使うのは23個ほどなので、覚える数が少ないです。 その点かなは、45個すべてのキーと濁音半濁音のキーを覚える必要があります。単純に倍ぐらいですね。タッチタイピングを覚えるのに、ローマ字の倍かそれ以上かかります。 ローマ字とかなの特徴を比較してまとめると…… <ローマ字> <かな> ◇結論 ……このコンテンツを根底から覆す結論になってしまいましたが、それが現実。 2006年1月31日 記 |